コンテナなどの屋外型トランクルームと違って、空調管理やセキュリティが行き届き、利用者層を問わず人気の屋内型トランクルームについて、豊富なメリットや、リーズナブルに利用できる方法を解説します。
利用者が右肩上がりに増えている屋内型トランクルームですが、さっそく豊富なメリットを見ていきましょう。
第一に、屋内型トランクルームは空調管理が行き届いているため、温度や湿度がしっかり保たれているという点です。
パソコンやデジカメ、本、アルバムなど湿度や温度の変化に敏感な荷物も、屋内型トランクルームなら安心して預けることができます。
次に、屋内型トランクルームはセキュリティがしっかりしているという点です。
契約者以外は屋内に入ることができないうえ、防犯カメラも設置されており、誰がいつ入退室したのかも、カードキーやセキュリティーカードによって管理されていますので、不審者が侵入して荷物を盗まれるといった心配がありません。
屋内型トランクルームには女性の利用者が多いというのも、セキュリティ面がしっかりしているという理由からと思われます。
そのほか、屋内型トランクルームは収納スペースのバリエーションが多いという点もメリットと言えるでしょう。
コンテナなど、屋外型トランクルームはある程度の広さがあり、小さな荷物を預けたい、少しだけ預けたい、という方にはあまり向きません。
屋内型トランクルームは0.5畳、0.7畳、1.0畳、2.0畳などバリエーションが多く、預けたい荷物の大きさや量、予算に合わせて最適な収納スペースを選ぶことができます。
一方、メリットが豊富な反面、屋内型トランクルームにも多少なりともデメリットがありますので、併せて覚えておきましょう。
屋内型トランクルームのデメリットとして挙げられるのは、屋外型トランクルームよりもスペースが狭めな割に、料金が高い傾向にあるという点です。
大きな荷物を預けたい場合などは、屋内型よりも屋外型トランクルームの方が安く済むケースもあります。
とはいえ、屋内型トランクルームのデメリットといえばこの程度ですので、空調管理やセキュリティが行き届き、快適に利用できることを考えると、金額に関しては許容できる範囲ではないでしょうか。
豊富なメリットが魅力の屋内型トランクルームを、よりリーズナブルに利用するにはどうしたら良いのでしょうか?
近年、同じ屋内型のトランクルームでも、自分で荷物を出し入れする必要がなく、自宅で荷物を受け取ることができる宅配型トランクルームが人気を呼んでいるのをご存知ですか?
宅配型トランクルームとは、文字通り荷物を宅配してくれるトランクルームで、一般的な屋内型トランクルームのように自分で出向いて荷物を出し入れする必要がないため、忙しい方、重い荷物を運べない方、交通手段がない方にも人気です。
宅配型トランクルームが荷物を保管する場所は、倉庫などの屋内で、一般的な屋内型トランクルームと同じように空調管理が行き届いていますので、デリケートな荷物を預けるのに向いています。
また、倉庫は従業員しか入れない場合がほとんどで、セキュリティ面でも一般的な屋内型トランクルームと同等か、従業員しか入れないという意味ではより厳重と言えるかもしれません。
一般的な屋内型トランクルームと違って、敷金や保証金、事務手数料、カードキー発行代、管理費などが不要なところが多いため、リーズナブルに使いたいという方は宅配型トランクルームを選択する傾向が見られます。
一般的な屋内型トランクルームよりもリーズナブルに利用できるだけでなく、自宅にいながら荷物を受け取れる宅配型トランクルームですが、荷物の出し入れの際に配送料が必要になることが少なくありません。
一般的な屋内型トランクルームと比べて、初期費用や保管料が安くても、頻繁に出し入れするという場合は配送料がかさんでしまう可能性があります。
そこでおすすめしたいのが、預けた荷物を無料で配送してくれる全く新しいタイプの宅配型トランクルーム、エアトランクです。
現在、無料配送対応エリアは限定的ですが、順次拡大していくとのことですので期待したいところです(なお、エリア外でも通常の宅配便で対応してくれます)。
屋内型トランクルームをお探しの方、屋内型トランクルームをよりリーズナブルに利用したい方、今使っている屋内型トランクルームの引っ越しを検討している方はぜひ、エアトランクを利用してみてはいかがでしょうか?